「合格するため」では?高校生が塾に通う“消極的な理由”

 文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によると、公立高校で66.8%、私立高校で61.7%。
全国の3~4割の高校生が何らかのかたちで塾に通っているという。
もちろんそこには地域差もあると思うが、特に東京であればその選択肢は多く、塾通いする高校生は珍しくない。

 塾に通う表向きの目的はもちろん「勉強ができるようになるため」、あるいは「受験に合格するため」だろうが、実際には「もっと消極的な動機だった」という声も少なくないです。

■部活の延長線上みたいな感覚
 Aさん「志望校に受かるためというより、部活の延長線上みたいな感覚です。塾に“行っている”だけで合格するわけもないのに、もはや仲間に会うために塾に行く、という感じでした。現役で不合格になるのは当然で、僕も浪人を覚悟していました。浪人してからは、生活のリズムを作るために、別の予備校に通いました。」

 Aさんに塾の意義を問うと、「生活の管理が自分でできない人が行くところ」という答えが返ってきた。塾通いにあまりいい思い出はないようだ。

■一人だと遊んじゃって絶対勉強しない
 Bさんは「目標が同じぐらいの人が集まるので、そういう意味では価値観が似ている人を見つけやすいのかもしれません。いずれにせよ、ライバルがいる空間だからこそ、勉強しなくちゃという思いにつながったので、私は行ってよかったと思います。」

集団だからこそある緊張感も必要か

■姉は塾に行かずに東大に受かった
 Cさんは「学校だと、どうしても受験に使わない科目もやらなくてはいけない。塾は自分が志望する大学の受験科目や、伸ばしたい科目だけ講義が受けられるので、効率的ではありますよね。あと、講師が『この問題は○○大学で出やすいよ』といった経験に基づく情報を教えてくれるのはいいなとは思いました。」


 塾に通う目的は「勉強ができるようになりたい」「受験で合格したい」というところが第一義にあるが、東京の高校出身者たちの話を聞くと、意外と消極的な理由で通っている人たちも少なくないようだ。(マネーポストWEBより)

 

 学校によって授業の進み具合が違う。これは塾の先生方が十分把握しているが、当事者の生徒は知らない。

これを補うためにも塾はあると思いますね。

 地元の中学校や高校では塾通いも必要ないかもしれないが、大学入試となると全国一律同じ土俵。共通テストで差がでてしまうという結果になるそうだ。

コメント